排水処理 水質浄化【株式会社ビオスフェア】

商品紹介<ビオスフェアOP>

ビオスフェア OP (Oil purificaton)

「ビオスフェアOP」とは油の浄化が目的です

油脂が含まれる(鉱物系、動・植物系)産業排水処理施設向けの製品です。

特に油浄化液剤として、<鉱物油><獣脂><植物油>等を短時間に生分解させる製品です。生分解とは、物質が微生物によって分解される性質のことであり、地球環境に戻る又は馴染むものです。化学物質だけでの処理では、高額なランニングコスト等の要因により問題山積です。

ビオスフェアOPは様々な油脂を素早く分解し環境への負担を軽減します。

食品製造工場の油分離槽

業界での現在の手法として、n-ヘキサンの処理は、油分離槽を設け放流までに時間をとり(滞留時間)、活性汚泥法などの処理や加圧浮上等で強制排除する方法など様々あります。しかしながら放置時間の問題等で臭気の発生や有害ガスの発生など弊害にも悩まされています。
また、排水量や油分が多い工場などは、数日に一度バキューム車両等で油水分離された油脂分を吸い取り産廃処理の依頼も行っております。
(左記の写真は食品製造工場の油分離槽です)

PAGE TOPへ

「ビオスフェアOP」は画期的な方法で処理を行います

界面活性剤成分が、油脂分を素早く微細に分離させます。
微細に分離した油は結果として『グリセリン』と『脂肪酸』へと変化します。

『グリセリン』と『脂肪酸』は微生物由来の酵素など微生物群の力で
水と二酸化炭素へと分解します。

今までの施設の多くは、施設の管理として排水処理施設の曝気槽などに直接、微生物群の粉末や微生物群が混入した液製剤等を投入していました。単一または複合微生物群を一時的に投入することは環境改善に適応しきれないと共に、本来いない微生物を投与することは決して環境負荷が低いとはいえません。

界面活性剤とビタミン剤の相乗効果により、処理時間の短縮と安定した浄化能力を発揮します。

PAGE TOPへ

「ビオスフェアOP」の分解プロセスとは

古くから利用していた微生物群による分解は、様々なところで使用されています。なかでも下水処理場や産業排水処理施設などは微生物活性汚泥法が主流となっています。

簡略図(生分解プロセスに基づいた図です)
分解プロセス写真01

上記のように(作用1)=対象となる油脂分を微細に分離し、(作用2)=「グリセリン」と「脂肪酸」に微細化した油の元を微生物群とその酵素が「水」と「二酸化炭素」へと分解します。分解効力のある微生物は既に産業排水処理施設内や土壌にバイオフィルムとして存在し、微生物の安定化を行うことにより効果が持続し効率よく発揮されます。その作用により水質汚濁に関連するBOD、COD、n-へキサン値を効率よく低減することが可能となりました。又、浮上油脂の放置状況の改善と微生物群の返送等の利用により臭気対策にも対応が可能と考えております。

分解プロセス写真02

PAGE TOPへ

作用①界面活性剤について

  • 界面活性剤の量は非常に少ない
  • 生分解性が極めて高く環境リスクが少ない
  • 鉱物系油脂、動・植物系油脂を素早く微細状態にします
  • 微生物への影響も配慮して創りました
  • 苛性剤や溶剤は一切含まれていません

作用②グリセリンについて

  • 粘度の高い甘味のある液体状の3価アルコール
  • 水、エタノールの可溶
  • アルコール発酵の生成物としても得られる
  • 石鹸製造の副産物としても得られる

作用②グリセリンについて

  • 油脂・ロウその他、天然の脂質の構成成分をなす有機酸
  • アシルグリセロール・高級アルコールエステルなどとして見出されるが、低級なものも遊離酸・塩またはエステルとして広く動植物界に分布する

作用①界面活性剤について

  • 活性汚泥法で汚濁水浄化を行うのは微生物群
  • 急激な変化(pH、水温、汚水濃度等)を嫌います
  • 微生物群によるBOD成分の吸収を良くするビタミンを配合しています
  • 微生物由来の酵素等が更に微細化します

ビオスフェアOPは、その生分解プロセスにアクセス(接続)させる助剤として、又、特殊な微生物群を投入することなく、元々群生している微生物の活性を促し増殖・安定化させる活性剤として添加することにより、微生物群のバランスを取り戻し、結果として偏った排水処理値を是正します。

PAGE TOPへ

メールでのお問い合わせはこちらまで

PAGE TOPへ

環境への取り組み
ごあいさつ